2008年 04月 16日
ムラサキハナナは観賞用に近年広く栽培されるようになりました。 こぼれダネで増えて強いので色々な所で増えています。 公園や土手、線路脇や畦と6月頃まで紫の花を楽しませてくれます。 ハナダイコン、ショカッサイ、オオアラセイトウとも呼ばれていますが厳密に同一の品種なのかは確信がないのです。 春のチョウ、ツマキチョウの食草でこの花を見る度にツマキチョウを探すのです。 ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by neontetran
| 2008-04-16 22:58
| 草木
2007年 09月 29日
高尾山のケーブル駅を降りるとすぐのところに植物園があります。 まだまだ真夏と言って良い8月の中旬、この植物園でレンゲショウマを見ることができました。 蓮華升麻とかくようです。 キンポウゲ科の花、特異な形をしています。 紫から白に変わるグラデーションの美しさがシャッターを切らせます。 ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by neontetran
| 2007-09-29 09:26
| 草木
2007年 08月 20日
2007年 07月 25日
![]() 深山苧環です。 苧環というのは「小田巻き」という絹糸を巻き取る器具の名前です。 花の後ろに突き出た4本の距を器具の糸を巻きつける部分に見立てた名前です。 本来の小田巻きではこの距の部分に糸が巻き付いていくわけです。 ミヤマオダマキは園芸種となったオダマキの原型となった種で、高山の砂地(礫)に育つ花です。 ![]() ちょっと強すぎるような深い青なのですが、先端の白の存在がこの花を上品に見せていると思うのです。 富士山の赤っぽい礫の上に10株ほどが咲き誇っていました。 ■
[PR]
▲
by neontetran
| 2007-07-25 21:52
| 草木
2007年 07月 18日
![]() 一葉蘭です。 鳥を追って木の上を見上げる標高2000Mの高山、針葉樹の林床、薄暗い苔むした根元に咲く蘭を見つけました。 地元の人はイチョウランと発音していたので銀杏蘭だと勘違いしました。 ![]() 苔以外の植物が育たない日陰にひょろひょろと茎を伸ばしその先に花をつけています。 珍しい野性蘭の常として、場所を詳しく書くと盗掘されてしまう恐れがあります。 「はかない」という言葉がぴったり当てはまる細い蝋燭のような姿でした。 ■
[PR]
▲
by neontetran
| 2007-07-18 20:37
| 草木
2007年 06月 27日
2007年 06月 20日
2007年 06月 13日
![]() キンラン、金蘭です。 薄暗い林の中に金色の花を咲かせています。 地味な林床の上なので、一瞬そのあでやかな色に、何かの包装紙でも落ちているのかと錯覚してしまいます。 実は銀蘭とともに日本にありふれた和蘭だったのですが、しだいにその数を減らして、いまでは珍しい植物になってしまったということです。 この写真のものは道沿いの熊笹の中でみつけたのですが、この一輪のみで他には見つけられませんでした。 ■
[PR]
▲
by neontetran
| 2007-06-13 05:58
| 草木
2007年 06月 06日
![]() ヘラオオバコの魅力に気付いたのは去年です。 公園や土手沿いに普通に咲いているのですが優れた被写体だと、やっと気付きました。 特にマクロ向きというのでしょうか、緑色に滲んだ背景に一際映える白い蕊です。 ![]() バックのトーンを落としてみると感じも変わります。 暗いバックもまた似合うヘラオオバコです。 ■
[PR]
▲
by neontetran
| 2007-06-06 20:19
| 草木
2007年 05月 30日
![]() 庭石菖です。 石菖というのはサトイモの仲間ですが庭石菖はアヤメ科の植物です。 葉が石菖に似ていて庭に生えるのでこの名前になったんだそうです。 石菖は水辺など湿った場所に生えますが、こちらは芝生の中のような乾いた所で育つようです。 アップになっていますが、直径が5mmほどの小さな花です。 蕾がアサガオのような巻いたパラソルに似ているのがかわいいのです。写真なくてごめんなさい。 ■
[PR]
▲
by neontetran
| 2007-05-30 21:12
| 草木
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 鳥 虫 草木 ウソ ツマキチョウ チョウゲンボウ ムラサキハナナ イチゲ ミソサザイ アイスランドポピー ゴジュウカラ ルリビタキ♂ ルリビタキ♀ ネコヤナギ ホトケノザ フクジュソウ ベニマシコ ヒヨドリ ホオジロ ミソサザイ ネコヤナギ トラフズク ルリビタキ♂ アリスイ セツブンソウ ヘラサギ トラフズク アリスイ コガラ セツブンソウ ミヤマホオジロ ビンズイ トモエガモ ヘラサギ ビンズイ ムラサキシジミ ヒバリ ムラサキシジミ アオシギ ウグイス ミコアイサ オジロビタキ カワアイサ コガモ アオジ ハヤブサ ミコアイサ シメ トラツグミ シロハラ オナガ バン タシギ ヒナバッタ サフラン トウネン ミヤマトリカブト ナミアゲハ タゲリ スケバハゴロモ ハクサンフウロ ウラギンシジミ サンコウチョウ キビタキ キタテハ サクラタデ ミヤコドリ メジロ ヒオウギ ノビタキ イカル アトリ アカゲラ ヤマガラ ツバメ チュウシャクシギ クジャクチョウ セイタカシギ ウラナミシジミ キリアイ コアジサシ ジャコウアゲハ カタツムリ オオヨシキリ クマバチ ツミ キジバト カルガモ クマバチ イソヒヨドリ ウチワヤンマ ルリタテハ コチャバネセセリ セイタカシギ オナガアゲハ ヨシゴイ 未分類 オナガアゲハ ヨシゴイ ダイシャクシギ アマガエル オオジシギ 以前の記事
2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||